📚絵本『たいせつなこと』~ことばの力を信じて ~ふうか先生に聞いてみました♪

🧸このコーナーについて
ふじおか幼稚園の先生たちが選ぶ、とっておきの「おすすめ」をご紹介。
絵本、おもちゃ、子育てグッズ、あそびのヒントやお出かけスポットまで――
先生たちが「これ、本当に良かった!」と感じたリアルなアイテムや工夫をお届けします。
ぜひご家庭でも、子どもたちとの時間をもっと楽しむヒントにしてみてくださいね♪
今回ご紹介するのは、ふうか先生が選んだこちらの絵本。
タイトルは…
『たいせつなこと』(作:マーガレット・ワイズ・ブラウン/絵:レナード・ワイズガード)
📖この絵本、どんなおはなし?
この絵本は、りんごやくつ、空や風など、身近なものの“たいせつなこと”を静かに語ってくれます。
読んでいるうちに、あたりまえのように見えていたものが、
なんだか特別な存在に感じられてくるんです。
先生がこの絵本を選んだのは、
「子どもたちに“ありのままの自分でいい”と感じてほしいから」。
押しつけがましくなく、
ふんわりと心にしみ込んでくるようなことばたち。
それが、この絵本の魅力です。

📘絵本はこちらでも購入できます♪
▶︎楽天で見る『たいせつなこと』
👀子どもたちの反応は?
読み聞かせのとき、「りんごだ!」「くつ!」と絵を見て反応する子もいれば、
静かに耳を傾けている子も。
それぞれの子が、自分なりの感じ方をしているのがわかります。
落ち着いた空気の中で、ことばがすっと心に届いているような、そんな時間です。
🏡おうちでも楽しめる読み方
この絵本を読むときは、こんなふうに声をかけてみてください。
「〇〇のたいせつなことって、何だと思う?」
たとえば「コップ」「ひざかけ」「靴下」など、身の回りのものをテーマにして、
親子で“たいせつなこと探し”をしてみるのも楽しいですよ♪
こどもたちは、思わぬ視点や答えをくれることもあります。
🌱ふうか先生の想い
「自分の好みだけで絵本を選ばないようにしています」と話す落合先生。
いろんな絵柄、テーマ、世界観の絵本を通じて、
子どもたちが“いろんな感じ方”に出会えるようにしたいと語ってくれました。
ことばを通して、自分と向き合うきっかけになったり、
誰かの気持ちに寄り添えるようになったり。
そんな力を育ててくれる絵本が、そっと子どもたちの心に寄り添ってくれたら。
その想いが、この一冊にはぎゅっと詰まっているように感じました。
📝編集長より
ふうか先生の言葉を聞いて、改めて“ことばってすごいな”と感じました。
「たいせつなこと」は、人によって違うけれど、
誰にとっても、その人の“らしさ”を支えてくれる芯のようなもの。
この絵本は、それをそっと教えてくれます。
おうちで読むときも、
ぜひ親子で「わたしのたいせつなことって、なんだろう?」と話してみてくださいね✨
ふとした気づきや、あたたかい時間が生まれる一冊です📚
🎁特別プレゼント🎁
今回のコラムを読んでいただいた方には、「親子で楽しめる「たいせつなこと」ワークシート」をプレゼントします😊
ワークシート形式で、お子さまとコミュニケーションをとりながら、大切なことについて話し合い、学びや気づきを感じられるようデザインしました😊
公式LINEに登録後、「たいせつなこと」と、メッセージください。
こちらから、「たいせつなこと」ワークシートします✨

🌱さいごまでお読みいただき、ありがとうございました!
子育てや保育に役立つ情報を、さまざまなメディアでお届けしています✨
気になるものがあれば、ぜひチェック&フォローしてみてください😊
📲【こども未来Lab】
子育て支援やイベント情報をお届けしています
▶Instagram:🔗Instagram
▶LINE公式:友だち追加はこちら👇
🏫【ふじおか幼稚園の楽しい保育Instagram】
園の保育の様子を写真でお届けしています♪
▶Instagram:🔗Instagram
🎥【ふじおか幼稚園TV】
保育士さん向けのヒントや学びを発信中!
▶YouTube:「ふじおか幼稚園TV」で検索、または以下からどうぞ
👉 [YouTube:🔗こどもを楽しませるアイディアたくさん ふじおか幼稚園TV – YouTube]








この記事へのコメントはありません。