1. HOME
  2. 園長が大切にしたいこと
  3. 協調性を育む【後編】~協調性を育む環境の変化の演出の具体的な例をご紹介~

Message

園長が大切にしてること

協調性を育む【後編】~協調性を育む環境の変化の演出の具体的な例をご紹介~

前回、「協調性を育む~言われたことをする・周りと同じことをするではない、本来の協調性の育み方~」でこどもの協調性の育み方についてお伝えしました。

今回のコラムでは、その具体的な方法について、実際に園での取り組みを例にお伝えしたいと思います。

 

協調性を育むために、

「日々、ちょっとした環境の変化を演出する」

ことが大切だとお伝えしました。

 

「日常のものごとに対し、少し演出を加える」

と言い換えてもいいかもしれません。

 

たとえば・・・

 

ふじおか幼稚園で飼っている「ミニチュアホースのはなこちゃん」の誕生日会を行う時・・・

こどもたちを集めて

「はなこちゃんおめでとう~」

と、お祝いをすることで、こどもたちと生き物に関りを持たせてあげることができます。

そこに

「はなこちゃんのケーキをみんなで協力して作る」

という演出を加えることで、みんながいたから誕生会をよりステキなものにできたという体験ができます。

クラス表示作りにも協調性を育む演出が加えられています。

一般的に幼稚園などのクラス表示はプラスチックや木でできた「〇〇ぐみ」といった既存のものが飾られている場合が多いです。

そうした日常、当たり前のものに演出を加えることでこどもたちの協調性を育みます。

新しい年度が始まる際には、造花、タイル、木材、綿・・・

自分たちで好きな材料を選び、自分たちでクラス表示をデザインする。

みんなでクラスをつくっていく感覚を経験し、協調性を育みます。

先日、幼稚園で大盛り上がりした「逃走中」のイベントでは、

※詳しくはこちら

事前にミッションを考え、用意し、演出をしました。

こどもたちが力を合わせ、協力し合いミッションをクリアしました。

詳細はこちら

 

年中児の体験学習では、夜まで幼稚園でみんなで過ごし、最後に園舎で花火を打ち上げました。

花火をみんなで楽しむだけでも、こどもたちにとってとても楽しみなイベントです。

でも、さらに演出を加えてくれました。

こどもたちはグループに分かれ、言葉(カード)を探しに行きます。

集めた言葉(カード)をつなぎ合わせると、ミッションが・・・

ミッションをクリアし、手に入れた鍵をつかって宝箱をあけ・・・

花火をゲット!!

このときのこどもたちの目の輝きは今でも忘れられません・・・。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ふじおか幼稚園(@fuji.kids)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

ふじおか幼稚園(@fuji.kids)がシェアした投稿

 

保育を例にあげましたが、

もちろん、家庭でも演出は可能です。

 

・誕生日のケーキをみんなで作る

・部屋の飾りつけをともだちを呼んで一緒にやる

・おじいちゃんおばあちゃんと野菜を育てる

 

というように、

日常に演出を加えてみましょう。

 

ポイントは普段は買ってすまされるものや、家にあるものなど、

日常に「めんどうくささ(笑)」を加えてみることです。

 

ぜひ、こどもとの協調性を育むちょっとした演出に取り組んでみてください♪

 

「こんなことを取り組んでいるよ」

ということがありましたら、ぜひ、コメントいただけるとうれしいです😊

 

市村 弘貴

FM FMくらら857のレギュラー番組「ひろき先生のなんでも子育て相談室」の第一回目の後日談がYouTubeで配信されました。

「ひろき先生のなんでも子育て相談室」は、FM FMくらら857でご視聴できます。 (毎月第2・第3木曜日 PM12:00~)

全国どこでもご視聴できる ブラウザ版プレーヤー・視聴用アプリはこちら♪ https://fmplapla.com/fmkulala857/

 

【子育て応援】こどもの「やり抜くチカラ」を育てるためにどんな工夫をしていますか?【ひろき先生のなんでも子育て相談室 第四回 後日談】

【おススメコラム】

市村弘貴の Twitterでも子育てや保育士向けの情報をお伝えしています♪

ぜひフォローしてくださいね!(^^)!

こどもを楽しませるアイディアたくさん ふじおかようちえんTV では、

保育のアイディアや、子育てで大切にしてほしいことなどを発信しています。

ぜひ、ご覧ください!(^^)!