1. HOME
  2. ブログ
  3. 先生に聞いてみた~保育士5年目編~

先生に聞いてみた~保育士5年目編~

保育士という仕事の素晴らしさや魅力を色々な方にお伝えしたい!!

そんな思いから、このコーナーでは

ふじおか幼稚園で働いている先生たちに

インタビュー形式でご紹介します!

園での楽しい話や深い話、面白いエピソードなど…。

今回は、丸山恵実先生にお話を伺いました♡

保育士を目指したきっかけや、日々の保育の中で大切にしていること、

クラスでのちょっと心あたたまるエピソードなど…

自然体で語ってくださいました。
ぜひゆったりと読んでみてくださいね♪

保育士を目指したきっかけは?

保育士になろうと思ったきっかけを教えていただけますか?

小さい頃から親戚の子のお世話をするのが好きだったんです
それで自然と「子どもに関わる仕事がしたいな」
と思うようになりました。
中学生の時に職場体験で保育園に行かせていただいたのですが、

子どもたちのかわいらしさはもちろん、
「保育にはねらいがある」ということも知って、
とても奥深いなと感じました。
その体験が大きなきっかけになったと思います

職場体験って、思った以上に印象に残りますよね
保育がただ遊ぶだけじゃないという視点を、
中学生のうちに感じられたのは大きいですね☆彡

保育で大切にしていることは?

普段の保育の中で、大切にされていることはありますか?

“寄り添う保育”を意識しています。
もちろん、きちんと伝えなければならない場面もあるんですけど、
その前にまず、子どもがどんな気持ちでそうしたのかを
受け止めて話すようにしています

すごく大事な視点ですね。
どうしても大人の感覚で「それはダメ」と言ってしまいがちですが、
子どもの気持ちに寄り添って対話することで、伝わり方も変わりますよね

子どもって、まだ自分の気持ちを言葉で
うまく伝えられないこともあるので、
そこを丁寧に受け取るようにしています

日々の小さな「成長」に気づける喜び

最近、クラスで印象に残った出来事はありますか?

年少さんのクラスなんですが、気持ちの切り替えが苦手だった子が、
自分のおもちゃを友だちに「どうぞ」と貸してあげていたんです。
以前は「イヤ!」と断っていた子だったので、
本当にびっくりしましたし、うれしかったです♡
成長の瞬間って、こういうふとした場面にあるんだなと改めて感じました。

それは素敵な変化ですね
私たちにとっては小さなことに思えるかもしれませんが、
子どもにとってはとても大きな一歩ですよね

本当にそうだと思います。
そんな姿を間近で見られるのが、
この仕事の魅力だなと感じています

✏️ちょこっと学びコーナー

小さな変化”に気づく力が、子どもを伸ばすヒントに

子どもたちの成長は、大きなイベントや行事だけではなく、日常のふとしたやりとりの中にもたくさん詰まっています。
ちょっと気持ちが切り替えられた、少しだけ譲ってあげられた…そんな些細な変化も、先生や保護者が気づいてあげることで、子どもは「見てもらえた」「わかってもらえた」と感じ、自己肯定感が育っていきます。

「今日、ちょっと○○ができたね」と声をかけるだけでも、大きな力になりますよ♡

最後にひとこと

これからも、子ども一人ひとりの気持ちを大切にしながら、
日々の小さな成長に寄り添えるような保育をしていきたいです。
まだまだ学ぶことばかりですが、毎日が新鮮で楽しいです

ありがとうございました
改めて、日々の保育の中にある“気づき”の大切さを実感できました。
これからも一緒に頑張っていきましょうね

次回の「先生に聞いてみた」もお楽しみに!
ふじおか幼稚園の先生たちの想いやエピソードを、これからもお届けしていきます。


🌱さいごまでお読みいただき、ありがとうございました!

子育てや保育に役立つ情報を、さまざまなメディアでお届けしています✨
気になるものがあれば、ぜひチェック&フォローしてみてください😊


📲【こども未来Lab】

子育て支援やイベント情報をお届けしています
▶Instagram:🔗Instagram
▶LINE公式:友だち追加はこちら👇

友だち追加

🏫【ふじおか幼稚園の楽しい保育Instagram】

園の保育の様子を写真でお届けしています♪
▶Instagram:🔗Instagram


🎥【ふじおか幼稚園TV】

保育士さん向けのヒントや学びを発信中!
▶YouTube:「ふじおか幼稚園TV」で検索、または以下からどうぞ
👉 [YouTube:🔗こどもを楽しませるアイディアたくさん ふじおか幼稚園TV – YouT

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事