ゆみこ先生おすすめ絵本~みかんおいしくなーれ~


先生たちに聞いてみました!「これ、おすすめです♪」
現場で日々こどもたちと関わっている保育士さんたち。
そんな先生たちが「実際にやってよかった!」「使ってみてよかった!」という遊び・絵本・グッズ・子育てのヒントを、このコーナーでご紹介していきます✨
ご家庭や園でもすぐに取り入れられるものばかり!
ぜひ、日々の保育や子育てのヒントにしていただけたらうれしいです♪

🍊今回のおすすめ:絵本『みかん おいしくなーれ』
「みかんをむいたら…中から出てきたのは!?」
今回おすすめしてくれたのは、ゆみこ先生。紹介してくれたのは、ページをめくるたびにびっくり&わくわくが止まらない絵本『みかん おいしくなーれ』です。
お話はとてもシンプル。みかんを「おいしくなーれ」とおまじないをかけながら皮をむいていくと、中から出てきたのは…なんと、いちご大福!? 次はメロンパン!? そしてレモン!?
「えっ、みかんじゃないの!?」「どうなってるの!?」と、どんどん展開が気になってしまう楽しいお話です。

🍓2歳児さんにも大ヒット!
ゆみこ先生がこの絵本を読んだのは、2歳児クラスの保育の時間。最初に「みかんぽんぽん おいしくな〜れ〜♪」とおまじないをかけると、子どもたちはすぐにその言葉を真似して、嬉しそうに一緒に唱え始めました。
そしてページをパッとめくるたびに、「え〜!メロンパン!?」「あれ?みかんじゃないよ!」「つぎはなにがでるの!?」と、目をキラキラさせながら大喜び!
シンプルな繰り返しと“ちょっとしたサプライズ”が、2歳児の子どもたちにぴったりで、「もう一回読んで!」とリクエストが止まらない大人気絵本になりました。
📖読むときのコツは?
ゆみこ先生が意識しているのは、おまじないの場面をリズミカルに楽しく伝えること。
振りをつけたり、テンポをゆっくり・はっきりにすることで、子どもたちもすぐに真似しやすくなります。
さらに、「皮がむける瞬間」のページはテンポよくパッとめくることで、サプライズ感がアップ!
「次は何が出てくるんだろう?」と、子どもたちの視線がぐっと絵本に引き込まれます。

🧑🏫ゆみこ先生からのメッセージ
お話自体はとても簡単ですが、“出てきたものが予想外”というだけで、子どもたちにとってはとってもおもしろい体験になります。
「みかんじゃない!」「つぎはみかんかな?」と、楽しみながらどんどん引き込まれていく様子を見て、この絵本の力を改めて感じました。
夏の季節にもぴったりな、ちょっぴり涼しくて楽しい絵本。ぜひおうちや園で一緒に読んでみてくださいね♪

🎤 担当・まりこ先生のひとこと
「みかんぽんぽん おいしくな〜れ♪」というおまじないの言葉だけで、子どもたちがぐっと絵本の世界に入り込む…そんな“魔法のことば”があるってすてきですね!
2歳児さんが目を丸くして「ちがう!」「また読んで!」と反応する姿が目に浮かびます。
お話の展開はもちろん、読むときの“間”や“めくり方”が工夫されているところも、ぜひ真似してみたいポイント。
季節感もあって、夏にぴったりな絵本ですね🍊✨

この記事へのコメントはありません。